人気ブログランキング | 話題のタグを見る

雨ニモマケズ

loveplants.exblog.jp
ブログトップ
2009年 12月 03日

日記

日記_b0170329_23191559.jpg
煮菜をいただきました。
「あんたに食べさせてやろうと思って、朝4時30分に起きて作ったんだよ」
と言うのは、いつも私の力になってくれるIさん。

先日雪囲いをしてくれた、りんご農家のIさんの奥さんです。
東京から長岡に越してきて、雪国の暮しに不慣れな私のことを
この10余年、何かにつけて助けてくれる
頼りになる年の離れた姉のような存在なのです。

今日もいまだに郷土料理の「煮菜」が作れない私のために
作ってもってきてくれたのです。
いつも、いつもありがとう!感謝しています。

ちなみにIさん。
私が漬物スペースのたっぷりある新居に引っ越す来年からは
私用の長岡菜を自分の畑に作付けしてくださるそう。
さらに
菜っ葉のつけ方から煮菜の調理方法まで指導してくださると言うのです。
感謝(涙)。

次の冬は自分の煮菜が食べられそうです。

******************************************************

長岡では冬になると「煮菜」を作ります。
塩漬けしたした菜っ葉を塩抜きしたものと
大豆をつぶした「うち豆」や油揚げなどを炒め煮した料理が「煮菜」です。

塩漬けする菜っ葉は「大崎菜」「たい菜」「長岡菜」など色々です。
各家庭で使う菜っ葉には好みがあるようです。

雪国の味付けは全体的に塩辛いですが
はじめて「煮菜」を食べたときには、あまりの塩辛さに驚きました。
しかし長岡の冬をいくつも越え
はたして「煮菜」が塩辛いのかどうか、今やすっかりわからなくなりました。

******************************************************

現場でロールスクリーン打合せ。

長岡市役所の「固定資産税」のための調査立会い。
建物の固定資産税評価額が決まると、不動産取得税が決まります。

by I-Love-Plants | 2009-12-03 23:59 | Comments(4)
Commented by asa at 2009-12-04 08:24 x
おはようございます。
所変われば品変わる。(煮菜)っていうんですね。
こちらはやはり野沢菜です、春先に余ったお菜をやはり塩抜きして、甘醤油で炒め煮します。
油揚げは入れますが、大豆って聞いたことありません。
栄養がありそうですね、味は塩辛いのですか?
↓干し柿、順調そうで安心しました(笑)
私は黒くなって、粉がふいて・・完成品よりも出来上がる途中のちょうど今頃のを食べてしまいます。
軟らかくてネットリしたのが好きです。
Commented by I-Love-Plants at 2009-12-05 19:47
asaさん お返事がおそくなってしまってスミマセン。師走に入りなんだかバタバタしています。
「煮菜」のほかに「のっぺ」という郷土料理もあるのですが、どちらもうまく作れないのです。真似して作ってみても、なぜか違うものになってしまいます。やはり子供の頃から慣れ親しんだ味ではないからかもしれません。
長野では野沢菜を炒め煮するのですか?驚きました。煮菜に入れる「うち豆」は写真のとおり豆をつぶしたものです。火のとおりが早く重宝です。私は長岡で初めて見ました。煮菜の塩辛さは菜っ葉の塩ぬきの加減次第ですが、塩を抜きすぎると美味しくないのです。そのあたりも「煮菜」が難しい理由です。
干し柿、順調です!ありがとうございます。来年は自分で作って新居のウッドデッキに吊るしてみたいです。
Commented by tonton at 2009-12-05 19:57 x
地方には地方の菜っ葉があるのを畑をして知りましたが、長岡には又、「たい菜」など魚を思わせる菜ですね。先日知った「かつお菜」は何となくかつおの味がするとか。「たい菜」はいかがですか。
義弟が新潟出身ですのでのっぺ汁なるものは妹が食べされてくれましたが、煮菜は知りません。若いときには嫌いだった野菜が好きになり、ひなびた感じの煮菜はおいしそうと写真をみて思いました。
Commented by I-Love-Plants at 2009-12-06 15:26
tontonさん 「かつお菜」でかつお味ですか?本当に?あらためて聞かれると「たい菜」の「たい」って・・・・?耳で覚えた名前なので漢字が浮かびません。調べてみたら「鯛」じゃなくて「体」でした。鯛味じゃなくて残念。白い部分が多いですが、味はふつ~の菜っ葉です(笑)。
煮菜ものっぺも口にはいるまでに手間がかかりますが、その手間が愛情のうらづけとなり食べる人の気持ちをあたたかくしてくれる・・そんな郷土料理なのです。私も上手に作れるようになりたいです。


<< 日記      日記 >>